なぜ野村大樹を2番に? 9月だけで借金4…苦しむ対左腕、首脳陣が組むオーダーの“根拠”

ソフトバンク・野村大樹【写真:藤浦一都】
ソフトバンク・野村大樹【写真:藤浦一都】

9月に入って左投手が先発だった試合は2勝6敗の借金4

 ソフトバンクは27日、敵地・京セラドームで行われたオリックス戦に0-1で敗れた。先発のカーター・スチュワート・ジュニア投手は、2回に若月にソロを浴びたものの、6回を投げて3安打1失点と好投。ただ、打線がオリックス先発の山崎福の前に沈黙。わずか5安打に封じられてスコアボードにはゼロが並んだ。

 25日のロッテ戦で左腕・小島から大量点を奪った打線が湿った。この日も藤本博史監督は左腕の山崎福対策として、2番に野村大樹内野手、7番に井上朋也内野手と2人の右打者を起用。だが、野村大は3打数無安打。6回1死一、二塁のチャンスでは投併殺に倒れ、井上も2打数無安打。8回無死一塁でベンチは“ピンチバンター”として川瀬晃内野手を送ったが、これも得点には繋がらなかった。

「ピッチャーはよく頑張ったと思いますよ、1点に抑えているんだから。0点じゃ勝てない。相手の山崎くんも良かった。積極的にファーストストライクから打ちにいこう、とやったけど、なかなか打てる球もなかった」。試合後、藤本博史監督はこう嘆いたが、終盤に入って深刻な“左腕恐怖症”に陥っている。

(福谷佑介 / Yusuke Fukutani)