人気企画「選手相関図」 9選手との関係性を公開
今年からスタートした鷹フルの人気企画「選手相関図」。今回は大関友久投手に登場してもらいました。自身と同じ茨城県出身で同学年の柳町達選手を“高評価”したのは「まさかの人物」。仙台大の後輩、川村友斗選手との知られざるエピソードも……。大関投手らしく、じっくりと時間をかけて語ってくれた9選手との関係性を一気に公開します!
左腕が最初に明かしたのは、同郷の柳町選手との“出会い”でした。「僕は中学時代から(存在を)知っていましたね。(柳町は)当時、全国でもトップレベルのシニアに所属していて、僕は地元のボーイズにいたんですけど。『柳町っていう選手がいいんだ』『すごい同学年がいるぞ』って、父親から聞かされました」。
中学時代に柳町選手と面識はなかったそうですが、父親の“証言”から「茨城でナンバーワンの中学生というイメージを持っていました」と振り返ります。実際にプレーを目にしたのは高校3年時だったそうで、「最後の夏の神奈川県大会がテレビで中継されていて。慶応高の柳町がライトライナーを打ったのを見て、『これが柳町』かって」。当時の記憶と目の前の選手が明確につながった瞬間だったといいます。
ちなみに柳町選手は大関投手について「プロに入るまで会ったことがなかったし、茨城出身というのも知らなかったです」と語ったことがありました。同じ年に同じ地域で生まれた2人が大学卒業まで交わることなく、現在ホークスでともにプレーしているというのも運命的です。
「同じチームで野球をやるとは思ってなかった」
次に語ってくれたのは仙台大で2学年下の後輩だった川村選手についてでした。「プロで同じチームで野球をやるとは思っていなかった」と語った大関投手が明かしたのは、当時大学に走った“衝撃”でした。
「鳴り物入りで大学に入ってきた感じはありましたね。『仙台大にあの川村が来るぞ』みたいな。高校時代(北海高)もすごく有名だったので。一番注目されていた感じはありました」
大学時代に抱いた川村選手の印象は「野球に対して自分を崩さないみたいな強さを感じましたね。もちろんいいやつなんですけど、ちょっと硬いイメージもありました」。一方で、ホークスでプレーする今は「柔らかみが出てるなっていう印象ですね」と変化を感じているようです。
「断トツで優しいです」と大関投手が評するのが嶺井博希選手です。去年は筑後で練習した際に、車で自宅まで送り届けてくれたそう。「車の中でもいろいろと話をさせてもらって。2年前とかは相談に乗っていただいたこともあったので。仲良くしてくださっているなという感じです」と感謝を口にしました。
“高難易度”の聞き取りもOK「耳が慣れているのかも」
嶺井選手といえば、声が聞き取りづらいことがたびたび話題となりますが、大関投手は「僕は普通に聞きとれます」とニッコリ。「僕自身の声が低いから、もしかしたら低いトーンの声を聞くのに耳が慣れてるのかもしれないです」と大胆な“仮説”を立てていました。
チームを引っ張る先輩2人との交流も。栗原陵矢選手からは先日、海野隆司選手、板東湧梧投手とともに食事に誘われたといい、「初めてでした」とうれしそうでした。「元気印のイメージです。冗談っぽいやりとりも多いですし、『学校の廊下ですれ違った時にふざけた絡みをする先輩』っていう感じです」。独特の表現で存在の大きさを説明してくれました。選手会長の周東佑京選手は「かっこいい先輩。優しくて、いつも助けられていますね。スーパープレーをしても、『当たり前だよ』みたいな感じなのがすごいなと」。やはり頼れる存在のようです。
2019年ドラフトの同期で4学年下の石塚綜一郎選手はかわいい後輩。「野球に対してすごく紳士ですし、結果を出した時はなんかうれしいですね」と温かいまなざしを向けているそう。「石塚が打席に立ったら打ってくれそうだなみたいな。何か起こしてくれそうだなっていう雰囲気がありますよね」と絶賛していました。
(長濱幸治 / Kouji Nagahama)2025.05.26