「めっちゃ安心感あった」ドラ3安徳の“エースの背中” 8年ぶり共演、試練越え誓う「1軍で」

安徳駿(手前)、山下恭吾【写真:飯田航平】
安徳駿(手前)、山下恭吾【写真:飯田航平】

「別格だった」安徳が明かす“8年前”の衝撃

 互いの成長を確かめ合う試合だった。7日に下関で行われた北九州下関フェニックスとの4軍戦。グラウンドで一際目立った2人がいた。マウンドには力強い腕の振りを見せるドラフト3位ルーキーの安徳駿投手。そして、その後方では育成3年目の山下恭吾内野手が遊撃で軽快な守備を披露した。山下は再三の好守で安徳を盛り立て、5回無失点の好投を支えた。

 実はこの2人には、単なるチームメート以上の特別なつながりがある。年齢は2つ違い。山下が「懐かしい感じですね」と語れば、安德は「相変わらず、うまいです」と称える。ようやく実現した8年ぶりの共演。そこには隠されたエピソードがあった──。

「恭吾はあの頃から、パッと見でも他の選手とは違うくらいうまくて。中学時代も日本代表になっていて、高校でも結構活躍していたんで。逆に自分がそっち側に行けるとは、って感じだったので。本当に嬉しいです」

 当時を懐かしく語るのは安德だ。実は2人は中学時代に「久留米ベースボールクラブGO AHEAD」に所属していた間柄。「中学1年からもう守備はズバ抜けていました。相変わらず守備がうまくて、きょうも助けられましたね」。右腕がエースだった中学3年生の時、1年生だった山下は実力で当時のキャプテンを二塁に追いやり、遊撃のレギュラーを掴んだという。

 後輩の山下にとってはその時以来となる、先輩・安德の背中だった。「(当時は)めっちゃ安心感があるというか、信頼できるエースでした」。8年の時を経て、遊撃から見た先輩の姿に昔の記憶が蘇る。月日は流れ、それぞれの道で己を磨いてきた。「低めの真っすぐの伸びとか、そういうのは少しびっくりしました。お互い成長したってことですね」と笑顔を見せる。プロという同じステージで“再会”したからこそ、分かる変化だった。

突き指、肘痛…順風満帆でなかった“再会の道のり”

 互いに順調であれば実現はもう少し早かったかもしれない。今季は2軍で好調なスタートを切った山下だったが、突き指により離脱。「手術をすると復帰が1か月くらい違った。早く2軍に戻りたい思いが強かった」。保存療法を選択し、リハビリ組からの早期復帰を果たした。育成選手にとってのタイムリミットは7月末の支配下登録期限。「そこはすごく意識しています」。この日の好守からは、強い覚悟が滲み出ていた。

 安德もまた、もがきながら前へ進んでいる。入団早々にメディカルチェックで肘の怪我が発覚し、リハビリ組からスタート。復帰後も「思うように出力が出てない状況が続いていた」と、本来の力を取り戻すことをテーマに汗を流してきた。この日は最速148キロをマーク。「ホークスに来た中では1番出力も出ていた。一番良かったかなって思います」と、ようやく手応えを掴みつつある。どちらも順風満帆とはいかないシーズン序盤を過ごしてきた。

 それでも目指す場所はもちろん同じだ。「一緒にプレーしたい思いはずっとありました。だけど3、4軍じゃなくて、2軍とか1軍でまた一緒にできればいいなと思っています」と山下が言えば、安德も「もう少し状態が上がれば、上(2軍)に行きたいです」と力を込める。それぞれが苦しい時期を乗り越え、実現した8年ぶりの「共演」。懐かしい思い出がよぎったグラウンドは、未来を誓う新たなスタートラインになった。次に2人が同じグラウンドに立つ時は、もっと大きな歓声に包まれた場所になるはずだ。

(飯田航平 / Kohei Iida)