本多コーチの母の日は「家族で乾杯」 照れくさいけど伝える“ありがとう”

家を守る妻…「こうやって仕事ができる」

 母の日企画第2弾! 2025年5月11日は「母の日」です。今回は選手だけではなく、コーチ陣からも感謝の気持ちを届けてもらいました。遠征などで家を空けることも多いプロ野球選手ならではの生活。その間、家族を守ってくれる妻への感謝……。本多雄一内野守備走塁兼作戦コーチ、村上隆行打撃コーチが温かな思いを語ってくれました。

村上隆行の写真
村上隆行コーチ
背番号 78
質問者のアイコン
母の日ですが、奥様に毎年していることはありますか?

回答者のアイコン
サプライズで今年は。僕は大阪なので、子どもたちも一緒に、サプライズはいつもやろうっていうことは言っています

質問者のアイコン
どんなサプライズを?

回答者のアイコン
食事会とかですね。企画を子どもたちがしてくれて。大阪に帰ったとしても、(妻と)2人で行くことはあまりないんですよね。家族で一緒に過ごすんで『ありがとう』っていう形ですね

質問者のアイコン
言葉にして感謝を伝えている?

回答者のアイコン
「ありがとうね。またよろしくね」っていうのは言います。それは逆に、父の日になれば僕もやってもらっているので。感謝の気持ちは言っとかないと。その時ぐらいしか感謝っていうのは、照れくさいじゃないですか。優勝した時ももちろん、ありがとうって言ったけど、なかなか恥ずかしいもんですよ。結婚記念日とかも、もう何回もできていないので。「またやろうな。食事に行こうか」って言いながら、行けていないんですけどね

回答者のアイコン
家を守ってくれているっていうのが大きいんで。だから、こうやって外に出て仕事ができる。仕事をちゃんとできるのはそのおかげだと思います。家庭をちゃんと守ってくれているから。(妻は)僕のお母さんみたいなものでもあるかもしれないですね。僕が世話の焼ける一番の子どもかもしれない(笑)

本多雄一コーチの写真
本多雄一コーチ
背番号 80
質問者のアイコン
母の日はどのように感謝を伝えますか?

回答者のアイコン
毎年なにかしていますよ。毎年何しよっかで迷いますね

質問者のアイコン
お花を贈る?

回答者のアイコン
花はもう贈らないですね。僕やっていないんで、妻がやってくれているんで。自分自身がお袋に電話するとかはないですね

質問者のアイコン
本多コーチから奥様へは?

回答者のアイコン
試合で日にちがずれることもあるんで、休みの日に一緒に食事行ったりとか、あとは何かプレゼントしたりとかはしますね

質問者のアイコン
仲良しですね。

回答者のアイコン
もちろん! 子どもも2人いるんで、なかなか(妻と)2人で出かけることがないんですけど。やっぱりずっと家のことを考えていてくれたり、家事とかもやってくれているので。子どもに対応する母親っていうのは、並大抵な役じゃないなと

回答者のアイコン
僕が選手に言う時も、息子のように、自分の子どものように、アプローチをかけることはありますね。伝え方って難しいところもあるので、息子、娘も大きくなれば色々大変だろうなと思いながら。母の日とかになると、日頃の感謝じゃないですけど、「いつもありがとう」っていう感じで、2人で食事したりとかもします。家族で食事に行った時には、子どもたちも「お母さんありがとう」って言って乾杯したり。そういうのは嬉しいですよね。「いつもありがとう」

大津亮介の写真
大津亮介
背番号 26
質問者のアイコン
母の日にされることは?

回答者のアイコン
プレゼントですかね。香水セットだったり

質問者のアイコン
お母さんとの幼少期の思い出は?

回答者のアイコン
宿題を教えてもらっていましたね

質問者のアイコン
昨年12月にはハワイへ優勝旅行に行った。

回答者のアイコン
行きました! 親がハワイ好きなので、みんな楽しんでくれてよかったです

質問者のアイコン
大津家としてはどんなことを教えられてきた?

回答者のアイコン
野球も、勉強とか塾も。文武両道って感じでしたね

質問者のアイコン
勉強も厳しかったんですね。

回答者のアイコン
小さい時はめっちゃ厳しかったです。大学から東京に行ったのである程度は自由になったんですけど、高校までは勉強もすごかったです

質問者のアイコン
母の日はどんなふうに感謝を伝えたい?

回答者のアイコン
贈り物をしているんですけど、まだ決めていないです。毎年喜んでもらえるようにしたいので

質問者のアイコン
毎年違うプレゼントを贈る?

回答者のアイコン
そうです。花の時もあれば、フレグランス系の時もあります。ちゃんと考えていますね。悩みます。喜んでもらいたいじゃないですか

松本晴の写真
松本晴
背番号 49
質問者のアイコン
母の日の思い出は?

回答者のアイコン
母の日は、大学からずっとワインを贈っています

質問者のアイコン
大学1年生の時からですか?

回答者のアイコン
大学1、2年ぐらいから。お母さんがワイン好きなので毎年ワインを贈っています

質問者のアイコン
ワインは同じ銘柄を贈る?

回答者のアイコン
そうですね。ケンゾーというワインがあるんです。ナパのワインです。外さないので

質問者のアイコン
新しい冒険はしない?

回答者のアイコン
冒険はしないですね。確実な1本を!

(鷹フル編集部)