序盤のチャンスで繰り出した2度の送りバント 得点期待値で見る犠打の“真の価値”

ソフトバンク・藤本博史監督【写真:荒川祐史】
ソフトバンク・藤本博史監督【写真:荒川祐史】

手堅いと思われるバントだが、統計的に見ると実は“非効率的”

 ソフトバンクは8日、本拠地・PayPayドームで行われた楽天戦に6-8で競り負けた。初回に犠飛で1点を先制したものの、先発の石川柊太投手が直後の2回に逆転を許すなど、5回途中4失点。2番手の田浦文丸投手も失点を重ねた。周東佑京内野手が自身初の満塁弾を放ったものの、2点及ばずに敗れ、4位の楽天に1.5ゲーム差に迫られた。

 初回、先頭の周東が中前打で出塁。すかさず二塁への盗塁を決めて、得点圏へと進んだ。ここでホークスベンチは続く三森大貴内野手にバントを指示。これを三森がきっちりと決めて周東が三塁に進み、次の柳田の左犠飛で先制点を奪った。

 2点を追う4回には先頭の中村晃外野手、続く今宮健太内野手の連打で無死一、二塁のチャンスを作った。この場面で打席に入った柳町達外野手は犠打。1死二、三塁としたが、続く井上朋也内野手の遊ゴロで1点を返すにとどまった。

 1点を取れたのか、はたまた1点しか取れなかったのか。

 この2度の得点機、ホークスベンチはどちらも犠打で走者を進める作戦に出た。初回の二塁走者は俊足の周東で打者は三森。内野ゴロでも、中飛や右飛といった外野フライでも、周東の足であれば三塁へ進める可能性は高い。安打で繋ぐことができればチャンスが拡大するか、先制点が入るだけでなく、複数得点の可能性も高くなるが、なんとしても1点を取ることを狙った。

 ただ、一見“手堅い”と思われるバントだが、近年は非効率的な策だと示されている。野球を科学的に分析するセイバーメトリクスでは、1イニングにどれだけの得点を奪えるかを示す得点期待値も、1点を取る確率を示す得点確率も、バントをすれば、ほとんどの状況、場面でそれを下げるものとされている。

 バントはアウトカウントを相手に1つ与える代わりに、走者を1つ先の塁に進める作戦だ。過去3年分におけるNPBのアウトカウント、走者状況での得点期待値をまとめた株式会社DELTAのデータを参照すると、初回のような、無死二塁の得点期待値は0.969点。これを犠打で進めて1死三塁にすると、得点期待値は0.901点となり、減少してしまう。

 2点を追う4回の状況ではどうか。無死一、二塁での得点期待値は1.287点。同点、逆転に繋がる複数得点への期待も高いが、犠打で走者を進めて1死二、三塁としても、得点期待値は1.259とこちらも減少する。一見すると、2人の走者を得点圏に置くことで、より多くの得点が期待できそうだが、統計的に見ると、むしろ期待できる得点数は減少してしまう。

 どうしても1点が欲しい場面、例えば終盤で1点ビハインドや同点の場面で走者を先の塁に進めたい場面であればいいが、できれば2点、3点と重ねてより有利な状況を作り上げたい試合序盤で繰り出す策としては、実は非合理的とされる。現にどちらもソフトバンクの攻撃は1点止まりで終わり、結果的に1点届かなかった。

 1点差の8回には1死から柳町が四球で出塁すると、ベンチは代走に川瀬晃内野手を送った。まだ野村勇内野手というスペシャリストも控えていたが、藤本博史監督は「野村勇も候補にあったけど、9回を考えた。1点差でいってくれることを信じてピッチャーいってるんで。9回裏ってところを考えているんで」と説明した。ただ、後が続かず、9回も3者凡退で試合終了。切り札を使うことなくゲームセットを迎え、4位の楽天が1.5ゲーム差に接近してきた。

(鷹フル編集部)