高1世代の15歳をどう育てる? ソフトバンクが描く“外国人育成”のあるべき形

ソフトバンク・三笠杉彦GM(左)とホセ・オスーナ【写真:藤浦一都】
ソフトバンク・三笠杉彦GM(左)とホセ・オスーナ【写真:藤浦一都】

22日にホセ・オスーナ外野手が入団会見 三笠GM「言葉のサポート」

 ただ野球選手として成長してもらいたいのではない。人間としても“一流”になってもらうことが、ホークスの考える「育成」だ。ドミニカ共和国出身の15歳、ホセ・オスーナ外野手が今季から入団。まだ日本で言えば、高校1年生の若さ。そんな青年を選手としてはもちろん、若き才能を球団はどのようにして育成していくのか。

 オスーナには一般常識や学力はもちろん、善悪の判断、道徳心など人間としてもまだまだ成長してもらわないといけない。23日の入団会見に同席した三笠杉彦取締役GMも「言葉のサポートとか、基礎的に高校なり、学生の年代で学ぶことは、若くして日本にきているわけですから」とサポートを約束する。

 昨季に入団したマルコ・シモン外野手やフランケリー・ヘラルディーノ内野手らも、筑後での練習が終わると定期的に日本語の授業を受けるなど勉学に励んでおり、オスーナも同じ道を歩むことになる。野球選手としてだけでなく、人としてもひとりの“大人”として育ってもらう。求めるのは、選手としての自立。ソフトバンクが描く未来を、三笠GMはこう語る。

「日本語を学ぶということで、日本語自体を学ぶ意味もありますし、それを使ってチームの監督やコーチ、同僚と話を気軽にするようになる。野球チームという組織の中で生きていく中で、通訳を通さずともいろんな話をすることがとても大事なことだと思っている」

 海を渡ってくる外国人選手たちは、周囲のサポートがなければ孤立してしまう。母国を離れて、ナイーブになってしまう選手もいるだろう。「言語」という壁を超え、コミュニケーションを円滑にできるようになれば、選手としてのパフォーマンスは飛躍すると三笠GMも信じていた。

 ファーム施設「HAWKS ベースボールパーク筑後」では、野球教室やサイン会、写真撮影会の開催など地域の住民との交流にも励んでいる。地域の支え、ファンの存在があってのプロ野球。三笠GMも、若き外国人選手に向けて「筑後で暮らしてもらうことになりますけど、地域との交流も積極的にしてもらいたいと思っていますので」と具体的なプランを明かした。

 日本の高校生で言うなら、修学旅行や文化祭、受験勉強など多くの経験を積む世代。野球で人生を変えるんだと日本に来た外国人選手の勇気を、心からリスペクトして、サポートする。それがホークスが考える「外国人の育成」なのだ。

(竹村岳 / Gaku Takemura)