初回の大荒れに藤本監督も「大丈夫かな」 有原航平を激変させたバッテリーでの“修正”

バッテリーを組んだソフトバンク・甲斐拓也(左)と有原航平【写真:矢口亨】
バッテリーを組んだソフトバンク・甲斐拓也(左)と有原航平【写真:矢口亨】

今季4度目の登板で変化していた球種の割合「いい球をなるべくチョイス」

 大黒柱と呼ぶに相応しい投球だった。3-1で勝利した6月30日の西武戦。8回まで獅子打線をわずか2安打1失点に封じ込めたのが、ソフトバンクの有原航平投手だった。3回以降は1安打も許さない安定感抜群のピッチング。苦手意識のあったというベルーナドームでの白星に「ちょっと嬉しいなと思います」と表情を緩めた。

 初回こそ藤本博史監督が「大丈夫かな」と不安になるほどの立ち上がりだった。先頭の源田に左前安打を許すと、鈴木に四球を与えた。外崎は投ゴロに打ち取ったが、渡部にも四球を与えていきなり満塁のピンチを背負った。

「マウンドが低い感じがするというか、いつも自分が思っているよりもボールが高めにいくイメージがある。それでいつも長打を打たれているイメージがあった」。この敵地で日本ハム時代は1勝3敗、防御率9.35。中村を遊ゴロ併殺に打ち取り、なんとか無失点で切り抜けたものの、抱えていた苦手意識がそのまま露呈する立ち上がりだった。

 2回には先頭のマキノンに左翼スタンドにソロ本塁打を浴びて先制点を献上。だが、ここから崩れなかった。それどころか徐々に修正し、8回を投げ終わるまでノーヒットピッチング。二塁すら踏ませず、凡打の山を築き上げた。

 不安定な立ち上がりから一変した、この日の有原のピッチング。本人の高い修正能力の賜物でありつつ、甲斐拓也捕手とのバッテリーでの協力作業で立て直した部分もあった。

「なかなか思ったところにはいかないので、そこを求めるのではなく、何とかうまくボールを使って粘っていこうという話を(甲斐と)今日はしていました」。有原は試合後にこう語った。初回をなんとか無失点で終え、ベンチで甲斐と言葉を交わした。不得意なベルーナドームのマウンド、そしてボールをイマイチ操れていない状態。2人で新たにゲームプランを組み直した。

 甲斐は試合後、有原とのやり取りについてこう語る。「とにかく高さを頑張って、というのと、細かい話ももちろんしました。いい球をなるべくチョイスして、最後の方は落ち球が結構良かったので、それを使っていこうとか、そういう話をしてイニングを進めていきました」。とにかく高めは厳禁、徹底して低めに集めること、そして、操れている球種を軸に使っていくことで立て直しを図ろうとした。

 実際、この日、有原が投じた107球の中で最も多かったのはカットボールだった。セイバーメトリクスの指標などで分析を行う株式会社DELTAのデータを参照すると、実に全球種の中で32.7%を占めていた。これまで過去3度の登板で最も多く使ってきた真っ直ぐは、この日は29.0%。カットボールが軸になっていたことが分かる。

 さらに、チェンジアップとツーシームの割合は全4登板の中で最も少なくなり、スプリットは8.3%から11.2%に増えていた。立ち上がりの状態からバッテリー間でプランを再考し、考えられる最善の方法で立て直しを図っていたことがデータの面でも浮かび上がってくる。

「その日の状態をしっかり見極めてできたので、今日は良かったかなと思います」と有原が言えば、マスクを被った甲斐も「2回からある程度良いリズムで投げられていたと思いますし、修正能力ももちろんそうですけど、有原自身が辛抱強く投げた結果」と振り返った。大荒れだった初回から一変した投球。有原本人はもちろん、バッテリーの協力による修正が行われていた。

(福谷佑介 / Yusuke Fukutani)