紅白戦で最速143キロ…板東湧梧が思い悩む「メンタル」 倉野コーチが指摘する“考えすぎ”

18日に行われた紅白戦では2回1失点…最速は143キロで「難しいんですよね」
試行錯誤の日々を過ごしている。ともにヒントを探して、きっかけを掴もうとしている。ソフトバンクの板東湧梧投手が27日、B組の宮崎サンシャインズとの練習試合に先発した。今キャンプでは初の対外試合での先発で2回無失点。首脳陣からの“優しさ”もにじんだ登板で、ゼロを並べた。そんな板東は今、2月を振り返って「試行錯誤の1か月でした」と表現する。思い悩む中で、倉野信次1軍投手コーチ(チーフ)兼ヘッドコーディネーター(投手)から指摘されていることがある。
18日に行われた紅白戦、板東は白組の3番手として登板。先頭の仲田慶介外野手に2ボールとすると、3球目の直球を右越え二塁打とされた。続く川村友斗外野手にも四球を与えるなど、立ち上がりから制球にも苦しんでいた。その後1死一、三塁で井上朋也内野手の内野ゴロの間に失点。4回は3者凡退としたが、最速は143キロだった。この日の宮崎サンシャインズ戦でも144キロにとどまり、出力を出せずにいる。
リリーフ時には150キロを超える直球を投げていた板東だが、2月という時期ではあるものの140キロ台前半にとどまった。試行錯誤している点について「体はいい(元気)ですし、力もあるんですけどそれが噛み合っていなくて、投球に出力が出ない。フォームのところです」という。首脳陣からの言葉もヒントにしながら自分なりに考えている結果、どこに要因を見出そうとしているのか。


(竹村岳 / Gaku Takemura)