東浜巨の好投を導いた“新たな試み” 甲斐拓也と初めて使った「危険性もある」球種

お立ち台に上がったソフトバンク・甲斐拓也(左)と東浜巨【写真:荒川祐史】
お立ち台に上がったソフトバンク・甲斐拓也(左)と東浜巨【写真:荒川祐史】

6日に先発した有原航平投手の投球が「参考になりました」…具体的な部分とは?

■ソフトバンク 3ー0 DeNA(7日・PayPayドーム)

 バッテリーとして勇気を持って掴んだ快投だった。7日に行われたDeNA戦(PayPayドーム)で先発した東浜巨投手が7回無失点で4勝目を挙げた。甲斐拓也捕手とのバッテリーに「自分自身も良かったり悪かったり、毎試合一生懸命やっている中で、リードに応えようと思いで投げているので。きょうはある程度できて、それは良かったと思います」とうなずきながら、胸を張った。この日の好投を呼び込んだのは、東浜にとっても新しい攻め方だった。

 12球団トップのチーム打率.265を誇るDeNA打線。東浜は「昨日の有原のピッチングが参考になりました」と1戦目の結果を頭に入れながら、マウンドに立った。4回2死に宮崎に浴びた左前打が、この試合で初の被安打。7回2死からソトに左翼線に安打を許したが、2安打3四球でDeNA打線を零封した。無失点で降板したのは今季9試合目にして初めて。お立ち台でも「いいきっかけの1勝にしたい」と言える白星となった。

 6日の初戦で有原航平投手が6回2/3を投げて1失点と好投。152キロの直球にチェンジアップを交えながら、DeNA打線の狙いをかわしていった。東浜も「真似してみようと思って。メリハリの言葉で十分だと思います」というほど。「打線がいいので、単打はOK。長打と連打がないように」と、球種ごとに球速差をつけながら、投球全体で緩急を表現した。

 特に光ったのが、右打者の内角へ配したカットボールだ。初回2死、宮崎への2球目でストライクを取った。2回無死では牧から見逃し三振を奪った。「今日は多投しましたね」。一般論で言えば、右投手がスライダー系の球を右打者の内角に投じることはリスクが高い。真ん中寄りになれば長打となる可能性があり、抜ければ、死球になりかねない。「危険性はもちろんある」という攻め方を、なぜ積極的に用いたのか。

「そういうボールを意識づけさせたかった思いもありますし。1球で決め球として使ってみるのも、面白いんじゃないかなと。攻め方のパターンの1つとしてどんどん増やしていいんじゃないかという話はバッテリー間で話していた。今日の試合前からそういうミーティングもしていたので。今日はハマったのかなと思います」

“フロントドア”とも言われるボール。「なかなか今まで投げてこなかった」というほど、東浜の中でも“温め続けた”パターンだった。潜在するリスクを認めながらも「あれは肩口とは違うので。ボールからストライクに入れていますし、有効な球ではあるかなと思います」と語る。「投げることに関しては違和感はなかった」と、操り切れるからこそ勇気を持って勝負した。

 マスクを被った甲斐からの視点はどうか。「あそこが今日はできた部分だと思います。しっかりと投げ切ってくれたので、いい方向にいった。今後に生かしていかないといけない」と納得の表情だ。強調したのはバッテリー間の意識の共有であり、お互いに根拠を持ってサインにうなずくということだった。

「どういう意識で投げるのかが大事。闇雲に要求したり、投げたりしているわけではない。そこはお互いの意思疎通というか。『なぜそういう球を投げるのか』は、僕も巨さんにちゃんと伝えています。どういう意識で投げるのかという部分でも、巨さんの意識も大事になってくる。そういう意識でしっかりと投げてくれたと思います」

 作戦面のことでもあり、詳しい意図は明かさなかったが、DeNA打線に対して明確な狙いがあったことは確か。甲斐の中でも新しいパターンだったようで「僕の頭の中になかったものを的山(哲也バッテリー)コーチだったり、いろんなアドバイスをもらいながらです」という。バッテリーとして遂げた“進化”と、周囲の支えが7回無失点につながっていった。

 藤本博史監督は常に石川柊太投手と東浜の名前をローテの中心として挙げてきた。東浜も「開幕前から言われていること。嫌というほど、バリバリ意識してマウンドに上がっている」と責任も自覚も背負って日々を過ごしている。投手陣の柱の1人として、結果はもちろん、成長しようとする姿勢で後輩を引っ張っていく。

(竹村岳 / Gaku Takemura)