まず身につけるべきは“投げる体力” 中田賢一4軍投手コーチが語る4軍の現状

毎日行う15分間のキャッチボールができない選手たちも…
ソフトバンクは今季から新たに4軍制を敷いた。その4軍で投手コーチを務めるのが、2021年に現役を引退した中田賢一コーチだ。3月7日に九州共立大と初の対外試合を戦い、その後、徐々に3軍との差別化が進んできた4軍の現状を語ってくれた。
本格的に3、4軍の区別が見え始めたのは3月末になってからだ。4月3日にはタマスタ筑後で“ホーム開幕戦”を行った。昨季、3軍戦は140試合組まれたが、今年は3、4軍合わせて229試合が予定されている。育成段階の選手たちも、多くの試合経験を積むことが可能となる。
実戦の中でしか学べないことも当然ある。ただ、中田コーチはそれ以前に「プロは常に試合で投げ続けていかないと」と、体力の重要性を選手たちに伝えている。アマチュアでは公式戦が行われる時期は決まっており、それに合わせて状態を上げていけばいい。だが、プロではオープン戦の始まる2月末から日本シリーズやフェニックス・リーグの終わる11月頃まで投げ続けなければならない。
(上杉あずさ / Azusa Uesugi)