43歳和田毅の起用法に“大胆提案” 山本由伸以上の「27.0%」を活かすデータ上の最適解

ソフトバンク・和田毅【写真:荒川祐史】
ソフトバンク・和田毅【写真:荒川祐史】

登板機会を減らしている和田…最大の武器ストレートの数値に変化

 プロ22年目を迎えている43歳の和田毅投手。「大ベテラン」ながら、今季はここまで2勝をマーク。現在はファームでの調整を続けているが、その力はまだ健在だ。5月22日の楽天戦(京セラドーム)、6月2日の広島戦(みずほPayPayドーム)では計12イニングを無失点に抑える好投を披露。直球を軸に相手打線と真っ向勝負するなど、年齢を感じさせない投球を見せている。

 セイバーメトリクスの観点から見ても、パフォーマンスは太鼓判を押せるものだ。今季、和田の防御率は4.01と例年より悪化しているが、投球内容に関しては優れている部分も多い。セイバーメトリクスによる投手評価の基礎となる、奪三振と与四球の割合に絞って分析する。

 今季の奪三振%(奪三振÷対戦打者)は17.6%。打者6人に1人強のペースで三振を奪っている。ただ、これはほぼリーグ平均レベル。例年20%を超える和田からするとやや低い水準だが、奪三振の減少を与四球を抑えることでカバーしている。リーグ平均が7%強となる与四球%(与四球÷対戦打者)は2.9%を記録。これは今季20イニング以上を投げたNPB182投手のうち、6番目に優れた数字だ。

 一方で、和田にとって最大の武器である直球に目を向けると、やや厳しい数字が並ぶ。防御率4.01は例年よりも悪い水準にあるが、投球内容に踏み込むとデータが示すのは「球威の衰え」だ。

先発として重要なのは長いイニングを投げることか、点を与えないことか

ソフトバンク・和田毅【写真:竹村岳】
ソフトバンク・和田毅【写真:竹村岳】

DELTA http://deltagraphs.co.jp/
 2011年設立。セイバーメトリクスを用いた分析を得意とするアナリストによる組織。集計・算出した守備指標UZRや総合評価指標WARなどのスタッツ、アナリストによる分析記事を公開する「1.02 Essence of Baseball」の運営、メールマガジン「1.02 Weekly Report」などを通じ野球界への提言を行っている。(https://1point02.jp/)も運営する。