ソフトバンクの2軍は9月29日、3年ぶり14度目のウエスタン・リーグ優勝を決めた。就任2年目で初めて優勝を手にした小久保裕紀2軍監督が鷹フルの独占インタビューに応じ、ファームの指揮官として貫いてきた育成哲学などを語った。30分を超えるロングインタビューを余すことなく、全文で公開。全3回の第2回は、小久保2軍監督の「人間性」に迫る。時には厳しい言葉をハッキリと選手に伝える指揮官。なぜメディアの前でも、ためらうことなく、言いにくいような苦言を口にするのか?
「2軍ってどこでも投げて当たり前なんですけど、勝ちゲームの7回、8回、9回どうしましょうかみたいな話はミーティングでもしていたので。その時の野球でいくと、9回で行くやつは同点までOKというのが僕の野球なので。同点で帰ってきた時は投手を責めないし、同点で帰ってきたら『しのいだ』というところで投手を迎えようという話は、投手コーチともしていたし、投手の前でも何回かしたことがあって」
「こないだ(9月2日のウエスタン広島戦、タマスタ筑後)、古川が2点リードで3点取られてしまったんですけど、あの時は点を取られたことよりは、戦い方ですよね。相手もプロなので失礼ですけど、高卒1年目の子ですよ、あの清水ってキャッチャーがね。あの時に、プロのキャリアのある古川がなんであんなにフォークばかり投げ続けて、四球を出さないといけないのって」
「どっちかというと、真っ直ぐ行くぞくらいの勝負で。2月からこのユニホームを着た“プロ野球7か月生”に、自分の価値を下げたらあかんよって。打てるものなら打ってみいっていうのがなかったら……って話はしましたけど。3点は取られたんですけど、野球観でいうと、クローザーは同点まではOKという考えはもちろんありますし」
「野手でいうと、球団のプロスペクトみたいな、優先的に使う選手は当然あるので。彼らを中心には使いますが、同じミスを繰り返したり、全然スキルが上がってきていない人に関しては強制的にコーチの許可を取らずに3軍に行かせたことはありますね。ホークスの監督としては、3軍を有効利用できるのは恵まれていると思うので。そういうふうにして、危機感を持たせるところは、一番ずっと考えてきていますかね」
――監督は、今の時代でもストレートは発言が印象的ですが、監督なりの思いがある。
「見ているなってわかっているので、あえてマスコミさんを利用させてもらっているのは僕の中ではある。『選手に対する誹謗中傷というか、コメントは、マイナスな点は必ず本人に言う』っていう約束事を(ある監督が)していたっていうコピーを、15年、16年前にもらったことがあるんですけど」
「僕はどっちかと言うと逆で。どっちかと言うとオシムさん(元サッカー日本代表監督、イビチャ・オシム氏)派で。コメントは選手が見ているだろうという前提のもとで、どっちかと言うと、キツい言い方をわざとしています。実際に会った時はそこまで強い言い方はしていないです」
――監督から「古き良きものを大切にしている」感じがすごく伝わってくる
「今日もその話をグラウンドでしていて。ホークスの良さって何かねって話になった時に、やっぱり古臭いものはアップデートすればいいと思うんです。でも古き良きものを残そうという意思がある人じゃないと、残っていかない。みんな選手に任せると、当たり前ですけど人間は楽な方に流れるので」
「でもそれって、こういうことって大事だよねってことを認識した上で、それを継承して、残すっていうことをしないと。残すっていう意思がないと残らないものなんです。それは大事にしたいし」
「一番大事にしたいのは、王さんって、僕は本当にレギュラーを取った時から『若手の手本になれ』『お前の背中を見ているんだから鑑になれ』って言われ続けたので。それが一番いい伝統だと僕は思うんです。主力がちゃんと指摘できる、若い選手が緩んでいる時には指摘できる。プレーの中でもミスが起こった時には、コーチや監督じゃなくて、選手の主力が指摘できる環境というのを残すことが僕は大切だと思っているので」
「ここから上に上がっていく選手は、そういう主力になるべく、なるべくというかそういう主力になってほしいという思いで接しています」
――王会長から教わったことが今、監督が表現していることに生きている。
「それは生きています。生きているというか、辞めた後に侍の監督もしながら、12球団の選手を相手に野球を見てきた。どの球団とまでは言えないですけど『だから弱いんだな』ってことはわかるんですよ。目の当たりにするので。だから、こうなるとチームって弱くなるんだなっていうのを見てしまうと、その道を歩まない方がいいじゃないですか。そういうところの危機感はありますね」
――育成選手をなるべく多く、できるなら全員でも支配下にしたいという指導者もいると思うが、監督は枠の中で競争しなさいというスタンス。
「全員は無理ですからね。無理だと選手の前で言わないですけど。でも、どの選手なら行けるというのは自分の中で見極めるのは、自分の眼力じゃないですか。そこは磨いていかないといけないと思うし、じゃあ何の根拠があって、支配下に近いのかっていうのを球団に聞かれた時に、ちゃんと理路整然と答えられるものを持っておかないといけない」
「そういう点で、1軍との比較対象でこういう部分は劣っている、こういう部分は勝っている、トータルとしてはどうだという見方はしているので。そういう選手に関していうと、ハッキリ言って、54人でスタートして3枠しか空いていないから。現実的に全員が支配下になれるとも思っていないですし、本人たちも」
「でも可能性がある子たちは、可能性あるよっていう話を僕はするので。そこに向けてしっかりやれって話はします。高校から入った育成の子に支配下目指して頑張れとは言わないです。それは高すぎる目標なので。それはまず『2軍の公式戦で待ってるぞ』『ウエスタン・リーグに出ろよ』っていうのは現実味があるじゃないですか。目標ってやっぱり、ここまでいくと諦めてしまうので。上手い具合に届くところを見つけてあげるのも、指導者の役目なので」
「そういう点で言うと、4軍の子たちの、2軍で使ってやりたいってことは今年あまりできなかったです。育成の子は来ても、枠で使えないので。呼んでも一緒になるってことで。さっき言った育成枠の問題が『5』って少ないよねって。これだけ抱えていると感じます。だって54人いて5人しか使えないので。現実問題」
(取材・米多祐樹、竹村岳)